この春、関西の美術大学に進学が決まった木下君が、春の兆しを感じる3月を前に、合格の報告にアートゼミを訪問してくれました。 小学校の低学年からアー...
アートゼミの新年は、お絵かきかきぞめで始まります。 就学前の幼児さんから小学校高学年まで、いつもの絵筆に墨汁をつけて、半紙に描いてゆきます。今年はデニ...
初夏にかけて、高学年は”招き猫美術館ねこのおうち展“に向けて、高さ50cm✕幅50cm大の工作をグループで作ったので、低学年もプチ...
理性と感性を一致させる。 アートゼミのカリキュラムやアート、文化活動の根底に流れる理念です。 絵や工作に限定されない幅広い体験から幅広い興味関心を...
アートゼミでは、3歳のお子さんも絵や工作を楽しんでいます。 初めての画材との出会い。初めてのお母さん以外の先生。 こどもにはびっくりしたりワクワク...
https://www.facebook.com/1482597498648023/posts/pfbid0YN7BQBBS4iESMrxzTv7WqfX...
https://www.facebook.com/1482597498648023/posts/pfbid035u9vXpk7vmNUxP8UupYyNm...
https://www.facebook.com/1482597498648023/posts/pfbid0Hq14fhWWLLu99Bbc7UCpnqq...
岡山大学教育学部 清田哲男教授の研究室に協力しました。 とかく美術や図工となると、才能とか感性のイメージが強いですが、実際に 教育学部の中でデータ...